ブログ

BLOG

  • HOME
  • BLOG
  • お知らせ
  • 賢い水回りリフォームの順番とは?松本市のプロが教える効率的な進め方

賢い水回りリフォームの順番とは?松本市のプロが教える効率的な進め方

?を浮かべる女性

賢い水回りリフォームの順番とは?松本市のプロが教える効率的な進め方

水回りリフォームは適切な順番で行うことで、工期短縮とコスト削減が実現できます。効率的な順番は「①給排水配管の確認・更新→②浴室→③キッチン→④トイレ・洗面所」の流れです。松本市・塩尻市・安曇野市の寒冷地では、断熱工事も含めた計画的な施工により、快適性と省エネ効果を最大化できます。一括リフォームなら個別施工より10〜15%のコスト削減が可能で、家全体の断熱性能も向上します。

水回りのリフォームを検討する際、「どの設備から始めればいいのかわからない」「効率的な順番はあるの?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。実は、水回りリフォームには理想的な順番があり、それに従うことで工期の短縮、コストの削減、そして仕上がりの質の向上が期待できます。

株式会社信濃インテリアは、昭和55年の創業から40年以上にわたり、松本市・塩尻市・安曇野市を中心に水回りリフォームを手がけてきました。長年の経験で培った知識をもとに、効率的で失敗しない水回りリフォームの順番と進め方をご紹介します。

水回りリフォームの基本的な順番

水回りリフォームを効率的に進めるためには、設備の相互関係や工事の影響範囲を考慮した順番が重要です。プロが推奨する基本的な施工順序をご紹介します。

1. 給排水配管の確認・更新

最優先・基盤工事

  • すべての水回りの基盤となる重要な工事
  • 後から配管交換をすると他の設備に影響
  • 寒冷地では凍結防止対策も同時施工

2. 浴室リフォーム

工期:最長・影響大

  • 最も工期が長く、解体作業が大規模
  • 水やホコリが大量発生
  • 断熱工事も同時に行うと効率的

3. キッチンリフォーム

工期:中程度・複雑

  • レイアウト変更で配管・配線工事が複雑
  • 浴室完了後なら基盤が安定している
  • 換気・断熱工事も同時施工可能

4. トイレ・洗面所

工期:最短・影響小

  • 工期が短く、影響範囲が限定的
  • 代替手段の確保が容易
  • 新しい設備の汚れ・損傷リスクが最小

なぜこの順番が効率的なのか?

この順番でリフォームを進めることで、様々なメリットが生まれます。特に松本市・塩尻市・安曇野市のような寒冷地では、断熱工事も含めた計画的な施工が重要です。

工期短縮

大幅短縮

重複作業を避け、効率的な工程管理が可能

コスト削減

10〜15%削減

諸経費や材料費の効率化

品質向上

再工事リスク減

新設備への影響を最小限に

生活への配慮

影響最小限

使える設備を確保しながら施工

配管工事から始める重要性

水回りリフォームの成功の鍵は、まず給排水配管の状態確認と必要に応じた更新から始めることです。特に築年数が経過した住宅では、配管の劣化が進んでいる可能性があります。

配管工事チェックリスト

給水管の確認
  • 材質と劣化状況
  • 鉛管・古い塩ビ管は交換必要
  • 水圧・水質の確認
排水管の確認
  • 勾配と詰まり状況
  • 排水の流れ確認
  • 管径の適正性
止水栓・元栓
  • 動作確認
  • 緊急時の止水確認
  • 交換の必要性
寒冷地対策
  • 配管の断熱状況
  • 凍結防止ヒーター
  • 保温材の劣化確認

浴室リフォームを2番目に行う理由

配管工事の次に浴室リフォームを行うのは、工事の影響範囲が大きく、工期も長いためです。特に在来工法からユニットバスへの変更では、大規模な解体作業が伴います。

浴室リフォーム工程の流れ

STEP 1

解体工事

既存設備の撤去

STEP 2

配管・電気工事

インフラ整備

STEP 3

断熱・防水工事

基盤強化

STEP 4

ユニットバス設置

メイン設備

STEP 5

内装仕上げ

美観調整

STEP 6

動作確認・清掃

最終チェック

キッチンリフォームを3番目に行うメリット

キッチンリフォームは浴室の次に工期が長く、レイアウト変更を伴うことが多いため、3番目の施工が適しています。特に対面式キッチンへの変更では、電気・ガス・給排水の配線変更が必要になります。

キッチンと同時施工がおすすめの工事

換気設備

レンジフード・換気扇の更新

床暖房

冬場の足元の冷え防止

窓の断熱

二重窓・断熱ガラス

照明LED化

省エネで明るい照明

コンセント増設

調理家電の増加に対応

トイレ・洗面所は最後に施工

トイレと洗面所のリフォームを最後に行うのは、工期が短く、他の設備への影響が少ないためです。また、工事期間中も代替手段を確保しやすいのも理由の一つです。

トイレ・洗面所リフォームの特徴

トイレリフォーム
  • 工期:短期間で完了
  • 便器交換・内装工事
  • 凍結防止機能必須
洗面所リフォーム
  • 工期:比較的短期
  • 洗面台交換・内装
  • 収納スペース確保

一括リフォーム vs 部分リフォーム

水回りリフォームは、一括で行う方法と部分的に行う方法があります。それぞれのメリット・デメリットを理解して、最適な方法を選択しましょう。

一括リフォーム

メリット
  • コスト削減:10〜15%
  • 工期短縮:大幅短縮
  • デザイン統一
デメリット
  • 初期費用が高額
  • 生活への影響大
  • 計画変更が困難

おすすめ:築年数が経過し複数の水回りに不具合

部分リフォーム

メリット
  • 初期費用を抑制
  • 生活への影響最小
  • 緊急対応が可能
デメリット
  • トータルコスト高
  • 工期が長期化
  • 統一性に欠ける

おすすめ:特定の設備のみに問題がある場合

まとめ:効率的な水回りリフォームで快適な住まいを実現

水回りリフォームは、適切な順番と計画的な施工により、コストと工期を大幅に削減できます。配管工事から始まり、浴室、キッチン、トイレ・洗面所の順番で進めることで、各工事の影響を最小限に抑え、高品質な仕上がりを実現できます。

特に松本市・塩尻市・安曇野市のような寒冷地では、断熱性能の向上と凍結防止対策を含めた総合的なリフォーム計画が重要です。株式会社信濃インテリアでは、40年以上の豊富な経験をもとに、お客様一人ひとりのライフスタイルと予算に合わせた最適なリフォーム計画をご提案いたします。

効率的な水回りリフォームのご相談はこちら

松本市・塩尻市・安曇野市でリフォームをお考えなら、昭和55年創業、40年以上の実績を持つ株式会社信濃インテリアにお任せください。無料診断・お見積りを随時受け付けております。

無料診断・お見積りはこちら

お電話でのお問い合わせも承っております。水回りリフォームの順番や進め方について、お気軽にご相談ください。

────────────────────────
キッチンリフォーム・トイレリフォーム・内装リフォームは松本市の(株)信濃インテリア
〒390-0803 長野県松本市元町2-6-15
電話:0263-36-2367 FAX:0263-34-2219
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。
────────────────────────

関連記事一覧